2025年度研究室合宿

         
  • 2025年10月6日

9/18 〜 9/20 に研究室のメンバーで那須へ合宿に行きました!

1日目

出発

出発前に1枚撮りました。
今年はなんと15人も参加しました。

合宿先は那須で、約2時間30分のドライブが始まりました。

もみじ谷大吊橋

最初に那須の自然を感じられる「もみじ谷大吊橋」へ向かいました。
渓谷の景色を眺めながら、吊橋の上をゆっくりと散策しました。

観光の後、近くで昼食を取りました。

宿泊先に到着

宿泊先の那須エデンに到着しました。

少し休憩した後、夕飯の準備をしました。

夕飯

夕飯はバーベキューで、お肉と野菜をたくさん食べました。
ワインの味を比べる試飲会も行いました。

休憩

明日に備えて休みます!

2日目

SUP組

Spesアクティビティ那須さんにてSUPを楽しみました!

まず陸の上で、SUPの基本的な遊び方を教わった後に1時間半ほど矢の目ダム湖の上で実践。始めは立つのも難しかったですが、慣れてくる(&一度落ちるとなんでもよくなる)とみんなで集まって写真を撮ったり、端に立って回ってみたりへとへとになるほど遊び倒しました!

ほぼ貸切状態でずっと教えてくださったり写真を撮ってくださったスタッフの方に感謝です!

帰宅後は、宿で手作り焼きそば&オーナーの方から頂いたししとうで作ったメンバーお手製料理をいただきました!たくさん水遊びをした後にみんなで大皿を囲んでお昼を食べて最高の体験でした

お昼の後は、南ヶ丘牧場へ。散歩をしたり、写真を撮ったり、ソフトクリームを食べたり🍦

夕飯は、みんなで那須高原レストランに行きました。ハンバーグにハート型のピザにと那須を120%楽しめて大満足の2日目でした。

サイクリング組

SUP? いや迷う… でもここはサイクリングでしょ! ということでSUP組・宿でまったり組とはいったん別れを告げサイクリングに向かいました!

メンバーは↓の5人!

ルートは様々な議論 (?) の後このような形に落ち着きました! 高低差が少し厳しそうなルート、果たして我々は全員無事に戻ってこれるのでしょうか…

まずは駅前で自転車を借り

那須高原の心地よい風を全身に浴びながら漕いでいきます

途中で休憩を何度か挟みつつ

また時には涙なしでは語れない物語 (略) などを経つつ…

無事に目的地の南ヶ丘牧場まで、一同へとへとになりつつも一人欠けることなく到着できました!

20km強を己の力で走ってから食べる牧場のハンバーグ & アイスクリームの味は、本当に本当に格別でした。車で来ていたら同じ感動は味わえなかったことでしょう‼️

腹ごしらえを済ませたのちは動物を眺めて心を癒されたり、記念写真を撮ったりしていました

牧場を満喫した後、今度は帰り!

息絶え絶えになりながら登ってきた道をまるでさきほどまでの苦労が嘘かのようにすいすいと下っていく、この体験はあまりにも病みつきレベルでした。

途中の橋で足を休めあまりにも素晴らしい絶景を満喫したり、絶品の最中アイスを堪能したりしつつ

合計46kmの苦楽を乗り越え、無事全員そろって那須塩原駅に帰還しました! (帰りのここらへんなぜか写真を撮り忘れていた…)

那須塩原駅で自転車を返却したあとはのんびりゆったりと温泉に浸かって疲れを癒し、その後SUP・宿でまったり組と夜ご飯会場で合流! 今日も楽しく一日を終えることができました。

宿でまったり組

アクティビティのほかに、宿でまったり時間を過ごすという選択肢も用意されています。

宿にはハンモックやスイングベンチが設置されており、国内有数のリゾート地である那須の雄大な自然に包まれながら、リラックスしたひとときを過ごすことができました。

また、アクティビティから帰って来たメンバーとマリオカートで熱戦を繰り広げるなど、充実した宿ライフを楽しみました!

3日目

合宿もいよいよ最終日。
那須に別れを告げて、宇都宮を経由してのつくばっくです。

宇都宮

昼食は、宇都宮に立ち寄った理由「来らっせ」での餃子食べ比べ。

食後はコーヒーとジェラートの専門店「seuEu」でひとやすみ。

近くの神社(二荒山神社)に立ち寄り「しあわせ餃子おみくじ」なるおみくじも引きました。

到着

研究室に帰ってきたら精算を済ませ、少し早めの解散です。

友好深まる平和な良い旅でした。